Top Page
■第30回神戸大会のご案内【最終報】

大会実行委員長:谷口文保

 第30回記念大会を神戸芸術工科大学で開催いたします。大会日程は2019年9月7日(土)・8日(日)です。下記の通り、最終のご案内をさせていただきます。
 神戸大会のテーマは、「ワークショップと基礎造形」です。そして基調講演は、神戸芸術工科大学大学院教授のカスパー・シュワーベ先生にご講演いただく予定です。幾何学アートのワークショップを世界各地で展開されているシュワーベ先生のご講演は、本学会員にとって大いに刺激的なものとなるでしょう。さらに大会参加の皆様には基調講演だけでなく、シュワーベ先生のワークショップも体験していただきます。参加者全員が協力し合って、竹で組んだ幾何学的巨大ドームを制作する予定です。また、大会参加者を対象に、第30回記念の限定グッズの配布も計画しています。このように実行委員会では、理事会や事務局と連携して第30回記念のいろいろな企画を準備中です。
 今年は神戸で大いに語り合い、ますます研究交流を深めたいと考えています。多くの皆様のご参加を実行委員一同、心よりお待ちしております。

◆大会テーマ:ワークショップと基礎造形
会期:2019 年9月7日(土)・8日(日)
大会会場:神戸芸術工科大学(兵庫県神戸市西区学園西町8-1-1)
大会受付:神戸芸術工科大学 芸術工学教育センター2F 1225教室前
作品展・作品発表:2019年9月7日(土)・8日(日)
展示会場:神戸芸術工科大学 ギャラリーセレンディップ
懇親会場:老房 神戸店(兵庫県神戸市中央区下山手通2-12-9)

◆大会スケジュール
第1日目:2019年9月7日(土)
12:00 - 12:30 受付 芸術工学教育センター2F 1225教室前
12:30 - 12:50 大会開会式 1225教室
13:00 - 15:00 基調講演+ワークショップ 1225教室
15:30 - 17:00 ギャラリートーク ギャラリーセレンディップ
18:30 - 20:30 懇親会 老房 神戸店/地下鉄三宮駅 徒歩2分

第2日目:2019年9月8日(日)
9:00 - 9:30 受付 芸術工学教育センター2F 1225教室前
9:40 - 12:30 口頭発表 1225教室・1105教室・1106教室
12:30 - 13:30 昼食 ※学食は休日のため、あらかじめコンビニ等で各自購入
13:30 - 15:00 総会、表彰式、閉会式   1225教室
15:00 - 16:00 作品撤去、梱包、搬出   ギャラリーセレンディップ


◆基調講演:「ワークショップと基礎造形」  ワークショップ:「幾何学アート・ワークショップ」
講 師:カスパー・シュワーベ氏(アーティスト、神戸芸術工科大学大学院 教授)
1953年、スイスのチューリッヒ生まれ。父はグラフィック・デザイナー、母は画家という家庭に育つ。シュタイナー学校を経て、独学で科学、芸術、デザインを学ぶ。幾何学アートの芸術家として展覧会やワークショップを国際的に展開。同時に、科学博覧会のアートディレクターとして活躍。フェノメナ展(1984年)、オイレカ展(1991年)、バックミンスター・フラー展(2002年)、ポルトガル万博スイス館、科学館テクノラマなど。1987年にチューリッヒに「AHAギャラリー」を設立。2006年に「ジオメトリック・アート」(工作舎)を出版。2002年から2003年まで神戸芸術工科大学特任教授。2004年から2015年まで倉敷芸術科学大学教授。2015年から現職。

◆大会参加費

項目
正会員
学生会員
海外
非会員
大会参加費
(懇親会費)
8,000 円
(懇親会費込)
5,000 円
(懇親会費込)
5,000 円
(懇親会費込)
6,500 円
(懇親会費込)
口頭発表費
5,000 円
3,000 円
3,000 円
作品発表費
5,000 円
3,000 円
3,000 円

   広く参加していただけるように、非会員の大会参加費(懇親会込)を設定いたしました。会員以外の方で、本学会にご興味のある方がいらっしゃれば、ぜひご紹介ください。また神戸芸術工科大学に関連する方の基調講演の聴講は無料とします。当日、受付でお申し込みください。大会参加費及び口頭発表費、作品発表費は、下記の口座に7月25日(木)までにお振込みくださいますようお願い申し上げます。

■振り込み先
 ゆうちょ銀行の口座を開設しました。お手数ですが、学会当日の会計作業の軽減のため、大会参加費(懇親会費込)、口頭発表費、作品発表費を下記の口座へ、7月25日(木)までにお振り込み(ご送金)くださいますようお願い申し上げます。

・ゆうちょ銀行から
ゆうちょ銀行  記号:14220  番号:08913411
口座名義:ニホンキソゾウケイガッカイコウベタイカイ

・ゆうちょ銀行以外の銀行から
ゆうちょ銀行  店名:四二八(読み:ヨンニハチ 店番:428)
預金種目:普通  口座番号:0891341
口座名義:ニホンキソゾウケイガッカイコウベタイカイ

◆大会参加申込み及び概要集用データ締切日について
口頭発表、作品発表をご希望される方の参加申込書の提出締め切りは7月25日(木)(必着)です。巻末の「大会参加申込書」に必要事項を記入の上、下記の連絡先に郵便又はFAX、E-mailでお送りください。同じく口頭発表及び作品発表の概要集用データの締め切りも7月25日(木)(必着)です。期日までにデータのご提出をお願い致します。なお、口頭発表、作品発表は正会員に限ります。口頭発表、作品発表をご希望されない方は、8月22日(木)(必着)まで参加申込書を受け付けますので、ぜひご参加ください。
※ E-mailによる申し込みは、学会のホームページより大会参加申込書をダウンロードしてお送りください。

word←大会参加申込書は、こちらをクリックしてダウンロードできます。

◆口頭発表
○発表時間15分、質疑応答4分を予定しております。
○大会参加申込書に発表タイトル、及び使用する視聴覚機材をご記入の上お送り下さい。
○概要集原稿は口頭発表概要集フォーマットにしたがって作成し、PDFデータを下記概要集担当に メールでお送り下さい。

◆作品発表〈出品規定〉
○写真データ:カラー原稿、JPEG、350dpi、80 mm×80 mm(長方形の場合は長辺が80 mm)
○作品データ(テキスト又は Word):氏名、所属、作品タイトル、サイズ(縦×横×高さcm)
○写真データ名を作者氏名にして下さい。

◇出展規定 A(大会参加者)
・平面作品サイズ:1人1点(縦1600 × 横1300mm以内)
・立体作品サイズ:1人1点(運搬に支障をきたさない程度の重さとサイズの作品に限る)

◇出展規定 B(海外からの作品出品者)
・平面作品サイズ:1人1点(縦500×横500mm以内)

※ 搬出は出品者が行い、展覧会場にて運送業者に委託する。
※ 大会参加申込書に作品タイトル、サイズ等の必要事項をご記入の上お送りください。

○上記以外の出展希望について
上記以上のサイズ、数量の作品展示を希望される方は、大会事務局にご相談ください。
その場合、9月6日(金)に本人が搬入・展示を行い、9月8日(日)又は9日(月)に本人が搬出することが出展の条件となります。

◆参加申込・原稿/データ送付先について
〒651- 2196 神戸市西区学園西町8-1-1 神戸芸術工科大学 芸術工学部
ビジュアルデザイン学科 高台泳(コ テヨン)
Email : tykoh【a】outlook.jp / TEL : 078-794-5051(ビジュアルデザイン学科事務室) / FAX : 078-794-5052
(メール送信の際は【a】を@に変換してお送りください)

◆作品送付先について
   「神戸芸術工科大学 谷口文保」宛に、9月4日(水)、9月5日(木)の9時〜17時までの日時指定でお送りください。作品の紛失及び破損についての対応(保障)はございませんのでご了承ください。

〒651- 2196 神戸市西区学園西町8-1-1
神戸芸術工科大学 芸術工学部 アート・クラフト学科 谷口文保
TEL : 078-794-2164

※ 搬出は各自が梱包を行い、展覧会場にて運送業者に委託(着払い)可
※ 必要な方は各自で保険を掛けて下さい。
※ 海外からの出品者は別途、お問い合わせ下さい。

◆神戸大会実行委員会
大会実行委員長:谷口文保(神戸芸術工科大学)
大会実行副委員長:岸本吉弘(神戸大学)    大会会計:井上龍彦(姫路大学)
実行委員:
岩藤百香(川崎医療福祉大学) 大西久(兵庫教育大学) 高台泳(神戸芸術工科大学)
藤本修三(神戸芸術工科大学) 村上裕介(兵庫教育大学) (五十音順・敬称略)  


◆交通機関及び宿泊について
・交通機関について
 大会会場となる神戸芸術工科大学の最寄り駅は、神戸市営地下鉄「学園都市駅」です。駅から徒歩5分で大学に到着します。主要な駅、空港からの経路は下記の通りです。


◆宿泊
 神戸市内には多数のホテルがありますが、大規模な学会や国際会議、イベントがあると予約が取れなくなることがあります。お早目の手配をお勧めいたします。 


◆お問い合わせ先
神戸大会事務局 谷口文保
〒651-2196 神戸市西区学園西町8-1-1
神戸芸術工科大学 芸術工学部 アート・クラフト学科
TEL:078-794-2164(アート・クラフト学科事務室)/ FAX:078-794-2119
E-mail:f-taniguchi【a】kobe-du.ac.jp
(メール送信の際は【a】を@に変換してお送りください)

使用している画像、文章等の著作権は全て日本基礎造形学会に属します。