title


◆はじめに
バウハウス(Bauhaus)は、1919年、ドイツに設立された美術(工芸・写真・デザイン等を含む)と建築に関する総合的な教育を行った学校です。
かつて存在していたのは1933年までの14年間ですが、その合理主義的・機能主義的な表現傾向は世界中に大きな影響を与えました。
そして、90周年という節目の2009年9月12日、バウハウス及び基礎造形に関する識者4名をパネリストとしてお迎えし、基礎造形教育の源流と
言えるバウハウスの教育とはそもそも何だったのか、今日に至る造形教育にどう影響を及ぼしたのか端的に紹介する趣旨のシンポジウム
です。パネリスト自身が入手された貴重な写真や映像を数多く披露して頂きながら、バウハウスの最新情報(現在の教育体制や内観)につい
てもふれます。
このシンポジウムを通して、今後の美術教育・デザイン教育を眺望したいと思います。多くの皆様方へご案内申し上げます。

◆テーマ 基礎造形教育の源流 ーバウハウスとその影響、そして未来へ

◆日時 2009年9月12日(土) 13:30-17:00

13:00-13:30 受付
13:30-13:40 開会あいさつ
13:40-14:20 パネリスト①(発表40分、交代時間含)
14:20-15:00 パネリスト②(発表40分、交代時間含)
15:00-15:10 休憩
15:10-15:50 パネリスト③(発表40分、交代時間含)
15:50-16:30 パネリスト④(発表40分、交代時間含)
16:30-17:00 質疑応答及びまとめ

◆会場 公立大学法人 会津大学 講堂 (会津若松市一箕町鶴賀)

◆パネリスト 島根大学名誉教授・石野眞先生
          元宮城大学教授・稲垣行一郎先生
          東北工業大学教授・庄子晃子先生
          京都女子大学教授・常見美紀子先生

◆コーディネーター 岩手大学教授・本村健太先生

◆サポート 平成21年度福島県学術教育振興財団助成対象事業

◆後援 福島県教育委員会

◆共催 日本基礎造形学会 第20 回記念大会あいづ大会国際作品展
      ※「基礎造形」をテーマにした国内外160 点の作品を展示



◇パネリストのご紹介

◆石野眞先生/島根大学名誉教授
島根大学教育学部にて40 年、デザインと美術教育の研究と教育に従事。主な研究として
「パウル・クレーの教育ノート」を発表。中学校美術(日本文教出版)の教科書などを執筆。

◆稲垣行一郎先生/元宮城大学教授
多摩美術大学・九州芸術工科大学・宮城大学・名城大学・広州美術大学など多くの国内外
大学で教鞭をとる。日本宣伝美術協会展など広告やCIやパッケージデザインに関しても
国内外で多数受賞。

◆庄子晃子先生/東北工業大学教授
1928 年に仙台で設立された商工省工芸指導所とその顧問ブルーノ・タウトを軸に内外の
近代デザイン史を主に研究。2005年より杜の都の文化継承誌「仙臺文化」を編集発刊中。

◆常見美紀子先生/京都女子大学教授
ファッションデザイナーを経た後、バウハウス予備課程教育を基盤とするファッションのた
めのデザイン教育を主なテーマとして長年研究活動を続け、各学校・各大学で教鞭をとる。



◇会場までのアクセス 
fukushima 福島県



wakamatsu 会津若松市



campus 会津大学 ※作品展も同時期




◇会場の様子(準備する前)

hall 会津大学 講堂(外観)

hall 会津大学 講堂(内観)



◆上記のシンポジウムに関するフライヤー (ダウンロード:890KB) pdf


◆関連サイト 日本基礎造形学会 http://kisozokei.com/